ポストコロナのギフト経営/フジキコーポレーション 浜崎社長「売上は県外で、雇用は地元で」

フジキコーポレーションでは今年3月に創業者の藤原茂紀氏が会長に、取締役室長の浜崎禎和氏が代表取締役社長に就任した。 コロナ禍初年度(2020年)、春先の「需要喪失期」を乗り超え通年売上げを持ちこたえた。同社オリジナル「山陰グルメカタログ」が、コロナによるイベント廃止の代替品として「ピタッとあてはまり」、仏事では会食の代わりとなる「代御膳」をヒットさせ、アソートギフトの進化系「スマートギフトプラス」 […]

アピデメッセ/中元・秋冬新商品特別商談会「EC、オリジナルで商機獲得」

「中元・秋冬新商品特別商談会(アピデメッセ)」が、東京(7月号掲載)に続き、5月31日と6月1日に大阪で開催された。場所はマイドームおおさか(大阪市中央区)3階。静岡県以西、アジア圏を中心とした海外からの来客など多数が来場した。 テーマは東西会場で共通。「独自性と付加価値の追求」「アフターコロナの新しい繁盛サポート」の2大テーマで、コロナ後に戻ってくるギフトマーケットに着目した新製品やサービスが結 […]

葬儀返礼品の動向(フューネラルフェアより)「参列者増で即返し需要が回復」

価格帯豊富なチョイス好調 「フューネラルビジネスフェア」が6月20・21日に横浜パシフィコ(横浜市)で開催された。主催は㈱綜合ユニコム。160社が出展し、葬儀関係者1万1815名が来場した。時代の変化とともに多様化する葬儀の形。アフターコロナ以降、一般葬、家族葬以外にも「一日葬」といった新プランが浸透するなど、返礼品の在り方も変わりつつある。今回、仏事返礼品を扱う4社(茶、コーヒー、カタログギフト […]

我が社の商品開発/丸田産業「都市養蜂がつなぐ人々と地域」

天満屋グループの事業持ち株会社、丸田産業㈱が岡山県初となる都市養蜂「おかやまミツバチプロジェクト桃太郎ハニーラボ」に取り組んでいる。事業を始めて、まだ1年数カ月ながら、商品化して販売したハチミツはすぐに売り切れるなど順調なスタート。この事業を主導し、ラボの代表も務める丸田産業㈱常務取締役の井上弘雅さんに立ち上げまでの苦労や商品開発について尋ねた(石井)。 ビル屋上の有効活用 養蜂は、屋上緑化などビ […]

インターペット大阪「産業見本市とイベントを神融合」

日本最大級のペットイべント「インターペット」の姉妹見本市として「インターペット大阪〜人とペットの豊かな暮らしフェア〜」が西日本エリアで初めて開催された。 「人とペットの豊かな暮らしを提案する」をコンセプトに、国内外からペット製品やサービスが集結。ペットと一緒に来場できるイベントでもあるという、B2BとB2Cのどちらにもアプローチできるプラットフォームを実現した。   2023年8月号(7 […]

商品開発/塩見団扇「団扇アートパネル」 団扇の無限の可能性を開拓」

塩見団扇㈱(本社京都市、秋田悦克社長)は、団扇の美しい構造を活かした壁面装飾をデザイン会社とともに開発し、6月19日から27日まで㈱京都アンプリチュードショールームで開催された展示会「IOK+(インスピレーションオブ京都+)」で発表した。同展は、京都にある伝統的分野の職人や作家が、現代建築やプロダクトを手掛けるデザイナーと共に開発した建築・インテリア関連品を展示したもの。西陣織の前衛的な柄を活かし […]

東栄産業/防災食品ビジネスに「フードシェアリング」導入

東栄産業㈱(東京都荒川区、高田秀寿社長)ライフ事業部では、防災食品に「フードシェアリング」を導入し、得意先やクライアント企業のBCP(事業継続計画)対策としての環境保存、社会貢献、地域コミュニティ活動をサポートしていく。 フードシェアリングは賞味期限が近付いた企業や自治体・団体などが備蓄する防災用食料をフードバンクやこども食堂に提供し、食品ロス削減と社会的貢献を目指すマッチングサービス。東栄産業で […]

新発刊/シャディ「スターバックスの魅力を1冊にまとめたカタログギフト」

シャディ㈱(東京都港区)がネスレ日本㈱(神戸市中央区)協力のもと、業界初となる「スターバックスRノート型カタログギフト」を4月に発刊した。巻末にはスタバファンやコーヒー好きにはたまらないコーヒージャーニーノートやメッセージカードが付いた特別仕様。「発売から1カ月、シャディ販売店での導入が急ピッチに進んでいる」とする同社に開発経緯を取材した。 若い世代に届けたい きっかけはネスレ日本が展開する「スタ […]

アピデメッセ/中元・秋冬新商品特別商談会「コロナ後の新しいニーズに対応」

アピデの「中元・秋冬新商品特別商談会(アピデメッセ)」は、5月18・19日にすみだ産業会館サンライズホール(東京都墨田区)で、5月31日と6月1日にマイドームおおさか3階(大阪市中央区)の東西会場で開催された。 「独自性と付加価値の追求」をテーマに、アフターコロナの新しく進化した繁盛サポートとして、コロナ収束後のギフト様式や物価高騰局面におけるMD、エシカルマインドなど新時代(ニューノーマル)にふ […]

2023ギフサ総会「会員数の増強はかり 行政と太いパイプ構築」

ギフト業界の有力問屋とメーカーで構成される(一社)日本ギフトサプライヤー協会(略称ギフサ)は5月26日、「2023年度総会」をホテルベルクラシック東京で開催。第4回政策委員会では「ヤマトの住所不明分に関する再配達問題」についての情報収集、理事会(社長会)では第8期決算を承認、運賃・用紙代など値上げ問題に関する意見交換を行った。 続いての総会記念講演会はヤマト運輸㈱上村耕治氏の「ヤマトグループの物流 […]