CATEGORY

カタログ

2023総合カタログ巻頭特集と注目企画「法人系は防災防犯、SDGs 家庭系はプレゼント訴求」

タログ10冊から、巻頭特集を中心に商品構成やページネーションの傾向を探ってみる。 テレワークが普及した一方で、企業は働く全社員分の防災グッズの備蓄が求められる(努力義務)東京都帰宅困難者対策条例、ウクライナ侵攻などの世相を背景に、法人系カタログでは、「防災防犯」が今年も一番のページシェアを占めた(三喜、ギフト21、藤田商店など)。 家庭系カタログでは、シャディが巻頭をライフイベントの切り口で結婚祝 […]

シャディ/年末年始お取り寄せグルメお披露目会

シャディ㈱(大村泰治社長)は11月17日、東京・表参道のノートルスタジオで「2022年クリスマス・年末年始お取り寄せグルメのお披露目会」を開催した。 10月のハロウィンが終わると街のイルミネーションがいっせいに輝きを増す。12月はお歳暮、クリスマス、帰省そしてお正月とギフトチャンスが間断なく続く、1年を締めくくる商戦でもある。 しかも今冬は人が集まる機会が増えることが予想され、家族や友人と迎えるク […]

企業ニュース/大和「カード型カタログギフト、新ライン追加」

㈱大和(長野県安曇野市、山本友延社長)は、カード型カタログギフト「e-order choice」に6種類の新しいラインナップを追加、11月15日から発売している。 「e-order choice」は、カードに記載されているID/PWでログインして、WEBの画面から好きな商品を選べるギフト。選んだ後には捨ててしまう冊子スタイルに比べ、環境に優しく、時代にマッチしたスマートな贈り物と言える。同社では幅 […]

2022歳暮商戦「食用油が筆頭、実用品が 家計支援に注目」

コロナが落ち着き「会える」へ コロナ禍の2020年、2021年でも歳暮ギフトは健闘してきた。むしろ「会えない」からこそ、普段あまりお歳暮を贈る習慣のない人たちが、メッセージをお歳暮に託して両親や身近なひとに贈った。この2022歳暮は打って変わって、屋外では原則マスク不要、入国制限の大幅緩和、全国旅行支援など、集う、巡るがテーマになった。 お家での久しぶりの団欒を想定したのはシャディ歳暮カタログ。お […]

2022カタログギフトの動向(下)「“高額帯”をカバーするカタログギフト」

コロナが始まった2020年から2022年までの商況を通じ、カタログギフトの動き(役割)を語るのは東栄産業㈱内田信弘企画課長。「もとよりカタログギフトはコロナ禍でも、成約記念などに良く動いていた。むしろ仏事やブライダルの高額帯は2019年以前より受注は多かったぐらいです」。安い価格帯の提案にはあまり採用されなかったところに、カタログギフトが多岐に渡るギフト用途の“高額帯”をカバーするツールであること […]

2022カタログギフトの動向(中)「主用途が回復基調に、法人はカード型普及」

ユナイテッドスペース「コロナ禍で大人気の「無期限EXETIME」 ㈱ユナイテッドスペース(東京都中央区、林洋一社長)の最近の販売状況。主力の「EXETIME」(エグゼタイム)は、2021年後半から販売数が完全にコロナ前に戻ったという。コースは高価格帯のものが売れており、以前、全体販売数の4割を占めていた3万円コースは、今は5万円コースが取って替わろうとしている。20万円・30万円コースを持つ高級タ […]

2022カタログギフトの動向(上)「コロナ禍で売上げ伸ばす専業メーカー」

コロナウイルスの感染拡大が急速に広がり出した2020年春の需要消失期を除けば、2021年、2022年の売上げは、「法人を中心に順調に需要が回復。これからは個人需要が期待できる」と取材各社はいずれも堅調もしくは2桁伸長の業績を報告。カタログギフトが本来持つ、(貰い手の)多様なニーズに応えることができる商材が評価されたとものとしている。本項ではリンベル、ハーモニック、大和、シャディ、アピデの5社に動向 […]

百貨店のアフターコロナ 大丸松坂屋/富裕層「ヤングリッチ」に ギフト提案

昨年10月、大丸・松坂屋を運営するJ・フロントリテイリング㈱(東京都中央区)は、富裕層を対象にした外商の割合を高めることを成長戦略に掲げ、百貨店事業の基盤を富裕層へシフトすることを発表した。コロナ禍でも富裕層の消費は手堅く、今後富裕層市場は安定的に伸びると見込んでいるからだ。 コロナでターゲット鮮明に ㈱大丸松坂屋百貨店の営業本部ギフト企画運営の田中直毅氏は「コロナやウクライナ情勢、原油、原材料の […]

シャディが出産祝い市場に本格参入! ママのための祝いBOOK「Cheer Baby」

シャディ㈱(東京都港区、飯田健作社長)は同社初となる〝出産お祝い”BOOK「Cheer Baby」を5月中旬に発刊。ベビーカーやチャイルドシート、抱っこ紐、ベビー服、ベビートイに加え、産後のママをいたわる便利アイテムやグルメなど約400アイテムを取り揃え、出産祝い市場に本格参入した。 「Cheer Baby」の掲載商材はギフトの会社シャディならではのMDが特長だ。〝どれを選んでも間違いない!”をテ […]

暦文協ミニフォーラム/コロナ後に求められるカレンダー「パーソナル化と高齢者対策」

日本カレンダー暦文化振興協会(暦文協)は、全国カレンダー出版協同組合連合会の新作カレンダー展会場(4月14日、北とぴあ)で暦文協ミニフォーラム「ポストコロナのカレンダーの行方、未来」を開催、同時にオンラインでも配信した。 司会進行は、小澤潤事務局長。座長の中牧弘允理事長が「コロナに直面して2年以上が経過しますが、未だ収束が見えません。大きな社会変化が起きたこの後のことには皆関心をお持ちだと思います […]