新型コロナ影響と対策3/業界変容か、新しいギフト習慣で市場開発
ビジネス構想のチャンス A社(製造・卸・小売) 3〜5月の製造卸部門の売上げは横ばい。今後は下がっていくのではないか。コロナがなくても、毎年数%のギフトマーケットが縮小していくわけで、3年経っても、5年経っても元の100%に需要や市場が戻ることはない。その中で生き残れるか、選ばれるかという戦いになる。旅行業や飲食業はコロナ禍で大きく売上げを減少させているが、ギフトもそれに付随して下がる業種だ。それ […]
ビジネス構想のチャンス A社(製造・卸・小売) 3〜5月の製造卸部門の売上げは横ばい。今後は下がっていくのではないか。コロナがなくても、毎年数%のギフトマーケットが縮小していくわけで、3年経っても、5年経っても元の100%に需要や市場が戻ることはない。その中で生き残れるか、選ばれるかという戦いになる。旅行業や飲食業はコロナ禍で大きく売上げを減少させているが、ギフトもそれに付随して下がる業種だ。それ […]
社内2班体制 —コロナ禍の状況で、今どのような対策を講じていますか。 3月半ばくらいまでは対岸の火事のように構えているところがあったのですが、その月の後半からは売上げに影響が出始めました。 社内的なコロナ対策としては、「手洗い」「うがい」「3密を避ける」啓蒙活動を進め、各要所に消毒液を設置、社員にはマスク着用を義務付けています。出勤については各部署の所属長が検温して、37度以上ある場合は出社しない […]
3密を避ける対策のもと、百貨店の中元商戦が開始された。透明シールドの配置や商品のパネル展示、ソーシャルディスタンスの取り組みなど、売り場が大きく変化したことでネット受注のサービスを充実させる動きが強まった。 ネットはこれまでも中元歳暮を牽引する存在だった。その傾向は新型コロナウイルスの影響により一層加速。シニア層をはじめ、来店派の顧客がネット注文に移行しはじめたからだ。これを機にEC事業に本格的に […]
コロナ長期化で変容する冠婚葬祭と働き方 政府の緊急事態宣言を受け、ギフトの市場環境は一段と厳しさを増した。「3月まではなんとか売上げがあったが、4月に入った途端にピタッと客足が途絶えた」(ギフト専門店オーナー)。なかでも法事・法要や結婚式の中止、延期、省略による打撃は大きい。新型コロナが収束する気配はまだ見通せないが、「コロナ後」の展望では、冠婚葬祭文化が大きく変容すると見る経営者は多い。 一方、 […]
ブライダルギフト事業の㈱LEMO(東京都渋谷区)が昨年9月に開始した引き出物宅配サービス「POSTAL」。カタログギフト、引き菓子、縁起物の3点セットをゲスト宅にポスト投函で贈るというものだ。再配達問題など宅配サービスの課題を解消し、厚み3センチでありながらクオリティの高い商品やパッケージを実現している。 そして4月、同社は「POSTAL」に次ぐ新サービス「ギフトウェディング」をリリースした。挙式 […]
商圏という“土作り”から始める時代 ネット販売も「ギフト専門性」と「人間力」が武器 米作りは土作りから この10年間のギフト市場、ギフト業界の変化には大きなものがあります。社長は以前、ギフトショップは生き残れるが、そのためには断トツの地域一番店にならなければいけないということを強調していました。現在はどう考えていますか。 「その考え方は変わっていないだけでなく、さらに強化されています。昔から『米作 […]