CATEGORY

インタビュー

母の日・父の日ギフト/シャディ「販路限定商品の拡充と シーンの創出を推進」

シャディ㈱(東京都港区、飯田健作社長)が新企画満載の「母の日」「父の日」ギフトカタログを発刊した。MDコンセプトは「一緒に過ごそう」。コロナ禍で家族が気軽に会えなくなり、年に一度の母の日はいつもよりワンランク上のギフトを贈りたいという要望が高まっている。「今まで以上に想いを込めた贈り物」として、シャディならではの販路限定商品や差別化商品をふんだんに盛り込んだ。 「今年は単品でいいモノを提案するだけ […]

2022年頭インタビュー(後編)コロナ後へ始動! さらなる「専門性」の追求と「質」の向上

シャディ/飯田社長「お客様フォーカスのもと圧倒的スピードで成長」 ハリカ/原口社長「総合問屋の物流・MDを活かし新しい販路を開拓」 東栄産業/髙田社長「ギフトが取り持つコミュニケ―ションの力」 三喜/三谷社長「景気が徐々に回復し希望の年に 商品力を一段と強化」 ロワール/梶村社長「総合版カタログを大きく刷新 デジタル対応型に」 杉本カレンダー/杉本社長「継続的な設備投資でメーカーとしての地歩固める […]

2022年頭インタビュー(前編)/コロナ後へ始動!

さらなる「専門性」の追求と「質」の向上 リンベル 東海林 秀典 社長(ギフサ会長)/ブランディング強化で売上高1000億円へ アピデ 中村 雅昭 社長 /「企画情報卸」へ業態を進化 シャディ 飯田 健作 会長(ラオックス 社長)/ ショップの「接客・専門性」をDXで数値化 全協 高田 廣一 会長(丸廣 社長) /受注は前倒し気味、厳しい状況はまだ続く JCAL 宮﨑 安弘 会長(新日本カレンダー […]

CRM「デジタルでつながる顧客管理」/大トウ 米谷善文社長

今、盛んに「DX」が叫ばれていますが、一番のポイントは顧客増なのか、自社の生産性・業務効率のアップなのか。我々は「DXでビジネスモデルを変革しましょう」、「デジタルチェンジが一番大事だ」と訴えています。 デジタルチェンジの肝になるのが「カスタマーリレーションシップマネージメント」(CRM)です。“デジタルでつながる顧客管理”。これがこれからの小売業のすべてです。 顧客管理を推進するスマホ この顧客 […]

インタビュー/岩田良 岩田龍助 会長兼社長「時代に合った商品に 進化させる」

販促品総合メーカー㈱岩田良(大阪府八尾市)は岩田龍助会長が社長に再就任した。同氏は昨年5月に亡くなった創業者・岩田良三氏の長男で、グループ会社㈱満天社(大阪市)の社長を務める。11年ぶりに再び2社の社長を兼任することになった。 両社共にプラスチック製品とタオルが主力の企業だが、“小売り向け(店頭)”生活用品を開発するのが満天社。一方、岩田良では販促や景品・記念品向けに“名入れ”がマッチするデザイン […]

トップインタビュー/シャディ 冨田範彦 社長「新しい需要切り拓く5つの新事業戦略」

シャディの社長に就任して1年3カ月。冨田社長の経営施策が「5つの新事業」という形で姿を現した。従来のギフトショップでは扱わない商材やサービスも多く、次代のギフトの方向性を大胆に指し示している。新事業の狙いとこれまでの成果を聞いた。 アマゾンに8年間勤務 Q まず冨田社長のプロフィールを簡単にご紹介頂くとともに、今年度上半期の業績が堅調に推移している要因として挙げられる5つの新事業への取り組みについ […]

長寿祝いに特化のECサイト/ボンズコネクト(ギフトプラザ)

還暦祝い本舗 長寿祝いに特化したネット販売企業が関西にある。㈱ボンズコネクト(大阪市、丸山和雄社長)。南東北を中心に23店舗展開する㈱ギフトプラザ(福島県郡山市、同)のグループ会社で、2年前にグループ入り。インターネット通販とメモリアルグッズの企画・販売を事業内容とするが、ネット販売は還暦祝いなど長寿祝いのプレゼントに特化している点がユニークだ。 ネットサイトは大きく4つある。還暦祝い本舗、古希祝 […]

藍染めの魅力を未来へ ワンランク上の手ぬぐい/藤田染苑

「安and堵」は、染色会社とデザイン会社がタッグを組み生まれた藍染め製品のブランド。㈲藤田染苑(京都市右京区)は、伝統的な京友禅の技法を残しながら“藍捺染”という染色業界初の技巧を開発した。その技術とアーティストのコラボから生まれる新しい感性の手ぬぐいを制作する現場を訪ね、商品の魅力と可能性を聞いた。 「天然藍」にこだわり 「安and堵」の製品が作り出される藍捺染という技法は、天然藍だけを使用し、 […]

百貨店に聞く2021中元動向「EC、店頭ともに前年増に」

コロナ禍で迎えた2回目の中元商戦。6月20日に9都道府県の緊急事態宣言が解除されたが、7月までまん延防止等重点措置が施行されるなど、依然厳しい状況が続いた。しかし今年は「コロナ慣れ」で外出する人が増え、緊迫状況にあった昨年に比べると回復傾向にある、と流通業界では捉えられている。百貨店2社に聞いた。 百貨店A(東京都)「コロナ禍開発の商品、大好評」 全体の売上げは若干マイナスで着地。「昨年は切羽詰ま […]

ベルヴィ 宮崎義則 社長 /新経営戦略が奏功「ライフタイムバリュー」を掘り下げ

2018年に26億円だった年商が、コロナ禍の2021年に52億円に倍増。新経営戦略が見事に奏功し、それまでの足踏み状態から一気に抜け出した。経営戦略はどう変わったのか? ネット通販でギフトはどう変わるのか? 宮崎社長に聞いた。 ネットモール昨対150% —新経営戦略によって2018年以降、目ざましい成果を上げていますが、コロナ禍でのプラス・マイナスの影響は 宮崎 年間を通じて営業的にはプラスの成果 […]