CATEGORY

セミナー

セミナー特集/バーチャル産業交流展2020

東京都はリアルで開催してきた産業交流展をコロナ禍に伴い、バーチャル産業交流展として1月20から2月19日までの1カ月間、オンラインで実施した。「コロナ後を見据え希ある未来を築く」をテーマにした同セミナーより、本稿ではいま最も関心が高いデジタルトランスフォーメーション(DX)など4講演の要約を誌上収録した。(文責編集部) ㈱ワークマン 専務取締役 土屋哲雄 氏 ワークマン式「しない経営」 4000億 […]

暦文協「カレンダーの日」記念講演(後編)「人間と生き物の深い結びつきから生まれた十二支」

「野生の思考としての十二支〜小さな宇宙から大きな力へ〜」後編 講師/濱田陽 氏(帝京大学文学部教授)   ここから生き物の話をします。ちょうど子から丑に移り行くタイミングが近づいています。ねずみとうしの関係をこれまでのパースペクティブ(視点)に立ったうえで文化文明との関わりを見ていきます。ここでは、ねずみを小さな宇宙ととらえました。江戸時代にねずみは人々に最高に親しまれていました。ねずみ […]

一帯一路サミット/香港貿易発展局「パンデミックでテクノロジーの進化が加速」

香港特別行政区政府と香港貿易発展局は、11月30日・12月1日「Belt & Road Summit(一帯一路サミット)」をオンラインで開催した。昨年は70以上の国と地域から約5000名の参加があり、700以上のビジネスミーティングが開催された同イベントだが、コロナ禍でオンライン開催となった。 一帯一路構想とは、中国の習近平国家主席が2013年から提唱し現在も推進するアジアからヨーロッパ、 […]

Select Tips/SDGsを用いた商品戦略の成功例と課題

2015年SDGsが国連で採択されて以来、取組みを進める企業が増えている。その中でそもそもSDGsへの取り組みとはどんなことか、どうやって取り組みを始めればいいのか、いかに事業の利益と社会問題を両立させればいいのかわからない、という声も聞こえてくる。 大阪商工会議所が開催した大阪ファッション産業振興フォーラム【サステイナブルSDGsを意識した商品戦略】から、そのヒントを探った。 (一社)ソーシャル […]