2025年頭インタビュー(後編)

デジタル化に大きく舵を 切り始めたギフト業界、カレンダーは価値の再確認と 関連分野の開発へ  アピデ 中村社長「〝独自性と付加価値の追求”で未来を拓く」  東栄産業 髙田社長「デジタル整備と的を絞った防災ギフト」  ロワール 梶村社長「カード型カタログギフトの波に乗れ」  三喜 三谷社長「魅力ある職場環境でギフタスと防災を強化」  大和 川島社長「ユニークな商品生み出す女性人材に活路」  藤田商店 […]

【カレンダーの日】暦文協 新暦奉告参拝 記念講演「明治改暦と神社の例」

12月3日は「カレンダーの日」。全国団扇扇子カレンダー協議会および全国カレンダー出版協同組合連合会によって1988年に制定されたこの日は明治時代までの日本で使用されていた太陰太陽暦を明治5年(1872年)12月2日で打ち切り、翌日3日を太陽暦の明治6年(1873年)1月1日とした「明治改暦」に基づいている。 この日、(一社)日本カレンダー暦文化振興協会(暦文協/中牧弘允理事長)は明治神宮にて新暦奉 […]

【我が社の商品開発】早和果樹園「みかん1個の価値を高める」

これからの日本経済を支える主要な産業のひとつとして期待される農業。今回お邪魔した果樹園は、有田みかんの生産者として「生産・加工・販売」の6次産業化や果樹経営の手腕が評価され、「農林水産大臣賞」をはじめ、数々の受賞歴を誇る和歌山県を代表する企業である。 元々はみかん農家(生産者)7戸が立ち上げた会社で、最初から6次産業化を目指して始めたというより、「やっていたことが実は6次化だった」と話すのは代表取 […]

【商品開発】「紙エール」がパッケージの紙化へ貢献/イムラ

創業1918年、封筒のシェアで全国20%以上を占める㈱イムラ(大阪市中央区、井村優社長)の「紙エール」は、紙自体を透明に加工することで、プラスチックの窓を貼り合わせることなく、透明の窓枠付の包装紙を実現した。この新たな技術が近年進む“パッケージの紙化”へ大きく貢献すると期待されている。 ギフト商品開発に新たな視点 これまでパッケージにプラスチック製が採用されてきたのは耐久性と透明性にある。「紙エー […]

【納会】ギフサ2024「運賃・物価高対策とデジタル移行へ意見交換」

(一社)日本ギフトサプライヤー協会(細谷光弘会長)の「2024ギフサ納会」が12月5日、東京都新宿区のホテルグランドヒル市ヶ谷で開かれ、正会員・賛助会員ら130名が参集した。 午後1時からの第6回政策委員会では25年度第一回政策委員会を2月26日・東京、総会(5月)、納会(12月)など来年度の主なスケジュールを取り決め、理事会では細谷会長が「10月に郵便料金が値上がり、カタログギフトにとっては非常 […]

2025年頭インタビュー(前編)/ギフト・カレンダー業界の展望と方針

リンベル 東海林秀典 会長CEO「防災・デジタルシフト・インフラ完備で強み拡大」 昨年、リンベルグループはおかげさまで創業70周年を迎えることができました。父が創業した丸東商事時代、そして1987年にリンベル株式会社を設立してから今に至るまで、関係を結んでくださっている販売先、仕入れ先、生産者、出会った皆さまのご協力、そして優秀な従業員たちに恵まれたおかげだと感謝しております。 また、2月1日付で […]

フジキコーポレーション “値引きなし”の仏事カタログ発刊

島根県下に6店舗の大型ギフト専門店を展開するフジキコーポレーション㈱(本部・松江市、浜崎禎和社長)が“値引きなし”の仏事・法要返礼品カタログ「至高」を発刊した。税抜き1000円から3000円までの価格帯で「納得して贈ることができ、もらって必ず喜ばれる食品」を厳選掲載した。 誌面ビジュアルは美味しそうな大きなイメージカットに、各頁せいぜい3点前後の商品掲載というトレンディでエレガントな構成。そして喪 […]

北欧ブランドカタログ「ILLUMS」リニューアル/大和

㈱大和(長野県安曇野市、川島豊社長)のカタログはテーマ型、ブランド型、バラエティ型の3カテゴリーあるが、9月にブランド型カタログ「ILLUMS」が大幅リニューアルされた。春に刊行された「UNITED ARROWS THE GIFT LIST」、「TODAY’S SPECIAL」と合わせて紹介する。 北欧モダンで世代を超える スカンジナビアモダンをコンセプトとしたライフスタイル専門店「I […]

トーダン強口社長がタイム誌に登場

カレンダーメーカー㈱トーダン(東京都荒川区)の強口邦雄社長のインタビュー記事が米国の週刊ニュース雑誌「TIME(以下、タイム誌)」アジア版(2024年10月28日号)に掲載された。 タイム誌は1923年にニューヨークで創刊した世界最大のニュース誌。紙版の発行部数は約160万部(2017年時点)、読者はデジタル版を含み世界200カ国・2500万人にのぼる。1995年に創刊したアジア版の読者は世界58 […]

カタログ企画支援システム 「eB-DBPカタログ」を開発

eBASE(イーベース)㈱(大阪市北区、岩田貴夫社長)が開発した「eB-DBPカタログ」は、カタログ企画・制作工程における課題を解決し、デジタル化及びさらに将来的なCX向上を伴う、デジタル変革推進を支援するシステムだ。 *DBP(データベースパブリッシングDataBase Publishing)データベースに保存された情報を自動で取り出し、ウェブサイトやメール、印刷物など様々な形式で配信・公開する […]