暦文協/第15回 定時総会・講演 「故·岡田芳朗氏(元暦文協最高学術顧問)功績たたえ小惑星に命名される」

9月4日、(一社)日本カレンダー暦文化振興協会(暦文協)は15周年となる定時総会と関西学院大学社会学部長の島村恭則氏を迎えての講演会・トークセッションを開催した。会場は東京大学弥生講堂一条ホール(東京都文京区)、リモートによる同時配信も行われた。参加者は103名(会場79名、リモート24名)。 また、1982年に天文学者の故・古川麒一郎氏によって発見された小惑星に、故・岡田芳朗元暦文協最高学術顧問 […]

【PB商品開発】オリジナルフライパン 半年1万個超の大ヒット/アピデ

家庭用品卸売業としての創業から80年。アピデ㈱(大阪市中央区・中村雅昭社長)が企画するPB商品が斬新で面白い。この15年間、海外メーカーと共同で70以上の商品を世に送り出してきた。2022年にはライフクリエイト事業部を立ち上げ本格的に始動。販売数、開発速度の勢いを増している。 これまでのヒットは、あるようでなかった固いビンの蓋が簡単に開く「自動ビンオープナー」や、世界初の素材で話題になったククナキ […]

【カタログ商材 お歳暮】シャディ・リンベル・ひな鶴・大森屋「おうちで楽しむ特別な年末年始」

シャディ㈱(東京都港区、矢野輝治社長)のお歳暮カタログ「WINTER GIFT 2025」は物価高騰を背景に、「おうちで過ごす年末年始」を豊かに楽しむための商品や、グループ会社化により加わった和菓子の老舗「銀座鈴屋」の商品など、来年100周年を迎えるギフトのパイオニアとして、時代のニーズを捉えた魅力的な品揃えで商戦に挑む。 巻頭の特集では「おうち時間」を充実させるグルメに注力。家族団欒を彩る「しあ […]

我が社の商品開発/森下仁丹「時代をもっとおもしろく」

懐かしいのに新しい。仁丹の持つイメージはその年代によっても変わってくるようだ。実は「仁丹」(※1)とは固有名詞ではなく、森下仁丹㈱の登録商標。儒教の徳を表す「仁」と良薬、丸薬の意である「丹」を組み合わせて作られた商品名だ。 120年前に誕生した仁丹の技術が、いま多角化を推進し、新しいビジネスチャンスを創出している。粉末、液体、微生物など様々なものを包むことができるという「シームレスカプセル製剤技術 […]

第8回 2025大阪国際ライフスタイルショー/第18回浙江省輸出商品(大阪)交易会

アジアのものづくり最前線が大阪に集結 世界最大の日用雑貨卸売市場である中国・浙江省義烏小商品市場(イーウー市場)をはじめ、台湾およびアジア諸国・地域のものづくり企業と出会える展示商談会「第8回大阪国際ライフスタイルショー/第18回浙江省輸出商品(大阪)交易会」が9月10〜12日、インテックス大阪で開催された。 中国・浙江省から約200社、台湾やアジア各国・地域から約100社が出展し、生活・ファッシ […]

第6回 ライフスタイル Week【大阪】「〝好き〟がつなぐ新しい市場 推し活が変える消費トレンド」

9月24〜26日開催の第6回ライフスタイルWeek大阪で、初日朝から特に盛況だったのは、第2回目となる「推し活」と「インバウンド」EXPO。両会場には他と一線を画する熱気があった。 「推し活EXPO」が注目される理由について主催RX Japan㈱の広報担当者は 「推し活というワードに紐づけることで商材やジャンルの幅が広がりますし、企業としても“推し活”という箔が価値を高める要素になります。購買客に […]

2025後期 新刊カタログとおせちの動向/リンベル シャディ ハーモニック アピデ 東栄産業 ロワール ワイ・ヨット

猛暑を乗り越え、後期の新刊カタログが出揃った。まず、26年度中に発足する「防災庁」を横目に防災関連の動きが活発化。そして業界の品揃えが自家需商材にシフトを加速させていることは、パーソナルギフトをはじめとした新しい市場の取り込みに寄与すると思われる。堅調な伸びが続く、おせちは「高額帯と低価格帯の二極化」がより顕著になってきた。以下、各社の新刊とMDを取材した。   2025年10月号(9/ […]

【カレンダー・団扇扇子】縁起物ショップ〝東団や〟「運気上昇と招福願い200点品揃え」

カレンダーメーカーの㈱トーダン(東京都荒川区、強口邦雄社長)は、8月1日〜3日、同社のだるま・縁起物・こよみグッズを扱う縁起物ブランド「東団や(とーだんや)」のサテライトショップを本社1階で開催した。 例年秋冬にカレンダー中心で行ってきたが、3年目・第5回となる今回は、縁起物を中心に運気上昇と幸せがたくさん来るように願いを込めた商品200点以上を集めた。また、夏らしく「手作りうちわのワークショップ […]

【仏事】線香とお香、ろうそくとキャンドルの違い/ペットの「手元供養」のかたち

線香とお香、ろうそくとキャンドルの違い 「線香とお香の違いってなんだと思いますか?」展示会で取材中に聞かれてしばらく考えた。「用途ですかね」と答えると、「そうそう。ものはほぼ同じなんです」とのことだった。 線香は仏壇や墓参りの必需品で一定の長さと形状を持ち、煙の立ち上りや香りが「供養のしるし」として重視される。一方でお香は、古来より貴族文化のなかで嗜好品として扱われ、近代以降はアロマセラピーやリラ […]

第61回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 「災害・防犯グッズや、作る体験を」

(一社) 日本DIY・ホームセンター協会(東京都千代田区、稲葉敏幸会長)は、8月21〜23日の3日間(一般公開は22・23日)、「第61回JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025」を幕張メッセ国際展示場(千葉県千葉市)にて開催した。同展は、住まいと暮らしに関係する小売業・卸売業・製造業が一堂に集まり、関連商品やサービスの展示・紹介を通じて、活発な商談や交流等が行われるトレードシ […]