2023春夏繊維/丸眞「キャラクター ブランドも社会貢献」

丸眞㈱(名古屋市)の春夏新商品発表内覧会。巻きタオルやお昼寝ケットなど夏場に向けた商品を中心に、オリジナルブランドの新柄商品、新規に導入したライセンスブランド商品を提案。以前から力を入れているCSR活動やSDGsにからめた商品開発もさらに拡充させた。 夏場の代表商品である巻きタオルは、これまでの綿100%から吸水速乾性に優れたポリエステル素材を加えたものに変えて提案。制菌加工や抗菌防臭への対応もア […]

第133回 京焼・清水焼大見本市/伝統と新技術で盛り返す

長く続くコロナ禍で、陶磁器業界も大きな影響を受けた。しかし徐々に経済活動は活性化し始め、京都の町にも活気が戻りつつある中、京焼・清水焼大見本市とウェブ見本市を同時開催、新作や人気商品を多数展示した。 新作を見て触れて見定めようと得意先が次々と訪れた。また、京都府立陶工高等技術専門校の学生も見学に訪れ、京焼・清水焼の魅力を存分に堪能した。陶芸を学ぶ学生たちに、清水焼の魅力を伝え、卒業後には陶芸のプロ […]

第35回 国際メガネ展/世界12カ国からトレンディなメガネ、1万8千点揃う

国内最大のメガネ展が35回目を迎えた。昨年より40社増の230社が出典し、最新製品・サービス1万8000点が勢揃いした。 世界最高峰に輝く「Made in Japan」の(一社)福井県眼鏡協会の鯖江品質が注目を集めた。「宝石リングのような輝きを放つ彫金ミル打ちフレーム」や「フレームに直接インクジエットした超精密柄メガネ」、「フレームにボタンや刺繍糸を表現し、手芸屋さんをイメージしたメガネ」などに熱 […]

国際ガーデン&アウトドアEXPO/アウトドア人気で名称変更の開催

園芸用品、造園資材、アウトドア製品、ガーデン雑貨からホテル・商業施設向けの屋外空間製品など幅広い製品が出展した。同時開催の「第12回農業Week」「第12回ツールジャパン」を合わせた3展の出展社は600社を超えた。 昨年までの展示会名は「国際ガーデンEXPO」。アウトドア製品の出展増加に伴い名称を「国際ガーデン&アウトドアEXPO」(略称GARDEX)に変更した。「ソロキャンプ」「キャンプ […]

社長就任インタビュー/大村泰治 シャディ 新社長

販売店様、メーカー様の活性化とリブランディング 10月3日、ラオックスホールディングス始動に伴う、グループマネージメント再構築の一環として、シャディ㈱(東京都港区)の代表取締役社長に就任した大村泰治氏(前取締役マーチャンダイジング本部長)に、今後の抱負などを尋ねた。大村氏は1998年に入社。営業、商品企画の両キャリアを重ね、「いずれ」を目されてきた生え抜き社長の誕生だ。 ─企画畑よりSV(スーパー […]

暦文協/総会・講演会「3年ぶりに対面で開催」

日本カレンダー暦文化振興協会(暦文協)は9月2日、東京大学弥生講堂で第12回総会と講演会を開催。中牧弘允理事長は「東大弥生講堂に戻ってくるのは3年ぶりです。今回の対面とオンライン併用のハイブリッド方式は、全国の暦に興味のある方々にもお届けできるというメリットがあります。本日は、沖縄本土復帰50年という節目の年に、渡邊欣雄先生に沖縄の暦をテーマにご講演いただきます。渡邊先生は文化人類学が専門で、沖縄 […]

第3回ライフスタイルWeek関西「関西展独自の出展者が多数、大阪万博に向け活況」

9月28日から30日の3日間、西日本最大級の「ライフスタイルWeek」がインテックス大阪(大阪市住之江区)で開かれた。主催はRX Japan㈱。 6つの展示会で構成された会場には約300社が出展。雑貨、ファッション雑貨、ヘルス&ビューティグッズ、テーブル&キッチンウェア、サステナブルグッズに加え、東京開催で好評だった“食の展示会”「Good Foodsエキスポ」を初開催。別会場では […]

2022カタログギフトの動向(中)「主用途が回復基調に、法人はカード型普及」

ユナイテッドスペース「コロナ禍で大人気の「無期限EXETIME」 ㈱ユナイテッドスペース(東京都中央区、林洋一社長)の最近の販売状況。主力の「EXETIME」(エグゼタイム)は、2021年後半から販売数が完全にコロナ前に戻ったという。コースは高価格帯のものが売れており、以前、全体販売数の4割を占めていた3万円コースは、今は5万円コースが取って替わろうとしている。20万円・30万円コースを持つ高級タ […]

大阪国際ライフスタイルショー/浙江省輸出商品大阪交易会

ハイブリッド型の定着、リモート商談が伸長 9月14日から16日の3日間、インテックス大阪で開催。世界最大級の日用雑貨卸市場といわれる中国・浙江省からアパレル、テキスタイル、ライフスタイル雑貨を中心とした117社が出展した。主催は浙江省商務庁。 15回目を迎える今年はアフターコロナに向け、新しい生活様式にマッチした商品を提案。会場では商品のみを展示、商談はオンラインで行うハイブリッド形式で開催した。 […]

ひとりひとりにマッチする エンディングの形を/エンディング産業展

超高齢化社会や単身世帯数の増加、社会の国際化や女性の社会進出、LGBTQなどの個性の尊重や社会構造の変化が進む日本。また、コロナ禍で、葬送のスタイルの多様化が一気に進み、大規模な葬儀から家族葬などの小規模葬儀へシフトが加速した。個人個人の人生のエンディングにふさわしい葬儀や埋葬、供養などに特化した「エンディング産業展」が、8月31日から9月2日、東京ビッグサイトで開催された。出展は約90社。来場者 […]