サラダ館西神平野店/雑貨・カフェ・イベントで顧客接点拡大
シャディがギフトモールを立ち上げる時に、先行導入店に選ばれたサラダ館西神平野店。その後の店づくりは従来のサラダ館のイメージを大きく塗り替えるものとなっている。集客の〝窓口〟を増やす狙いと成果はどうか。同店を取材した。 雑貨・カフェコーナー併設 サラダ館西神平野店は、JR「西明石」駅から車で10分、田園地帯を貫いて走る県道沿いにある。ところが、ショップのファサードには、よく知られた赤いトマト絵に「サ […]
シャディがギフトモールを立ち上げる時に、先行導入店に選ばれたサラダ館西神平野店。その後の店づくりは従来のサラダ館のイメージを大きく塗り替えるものとなっている。集客の〝窓口〟を増やす狙いと成果はどうか。同店を取材した。 雑貨・カフェコーナー併設 サラダ館西神平野店は、JR「西明石」駅から車で10分、田園地帯を貫いて走る県道沿いにある。ところが、ショップのファサードには、よく知られた赤いトマト絵に「サ […]
シャディ㈱(大村泰治社長)は11月17日、東京・表参道のノートルスタジオで「2022年クリスマス・年末年始お取り寄せグルメのお披露目会」を開催した。 10月のハロウィンが終わると街のイルミネーションがいっせいに輝きを増す。12月はお歳暮、クリスマス、帰省そしてお正月とギフトチャンスが間断なく続く、1年を締めくくる商戦でもある。 しかも今冬は人が集まる機会が増えることが予想され、家族や友人と迎えるク […]
㈱大和(長野県安曇野市、山本友延社長)は、カード型カタログギフト「e-order choice」に6種類の新しいラインナップを追加、11月15日から発売している。 「e-order choice」は、カードに記載されているID/PWでログインして、WEBの画面から好きな商品を選べるギフト。選んだ後には捨ててしまう冊子スタイルに比べ、環境に優しく、時代にマッチしたスマートな贈り物と言える。同社では幅 […]
石塚硝子㈱連結グループの北洋硝子㈱(青森市)は、アサヒグループホールディングス㈱傘下のアサヒユウアス㈱(東京都墨田区)が推進する「UPCYCLE B」プロジェクトで共創。飲食店で割れたり、不要になったタンブラーやジョッキをハンドメイドタンブラーにアップサイクルし、「UPCYCLE B タンブラー津軽びいどろ」として10月27日から販売している。 飲食店で不要になったジョッキやタンブラーを再度タンブ […]
贈答用線香が好調の㈱日本香堂(東京都中央区)。コロナ禍の2020年、21年は売上げを増やし、22年も前年以上に増える見込みだ。そんなトレンドの中で、贈答用線香はネットよりも販売店の店頭の売上げが増えるという市場の変化が起こっている。 大手モールのデータによると、線香の販売はネット取引の拡大でここ数年右肩上がりで進み、コロナ禍でもう一段増加したが、今年の夏頃からネットによる取引額は前年割れを示し始め […]
明治元年開港の神戸港を中心に国際貿易都市として発展した港町・神戸。1982年に開館した神戸市立博物館はかつて外国人居留地だった地域に位置し、神戸三宮のメインストリートの一つ京町筋に面する。博物館のテーマは「国際文化交流、東西文化の接触と変容」。「神戸の歴史展示」の常設展示と、期間ごとに内容が変わる「コレクション展示」で構成される。 1階にあるミュージアムショップは2019秋の博物館のリニューアルオ […]
1年後に500店舗 シャディ㈱(東京都、大村泰治社長)は10月20日、ウォルト・ディズニー・ジャパン㈱(東京都)と協力し、ディズニーの魔法で日本全国にハピネスを届けるシャディの新プロジェクト「Share The Magic!」を立ち上げると発表した。 シャディ販売店(サラダ館、シャディ店)内に、ディズニーグッズの専門コーナーを新規導入し、2022年10月に150店舗、今後1年間で500店舗に拡大す […]
気のボスコオリーブオイルギフトや、ギフト専用の「Oliva d’ OilliOエキストラバージンオリーブオイル」を中心に詰め合わせたオリーブオイルギフトに加え、人気のこめ油や話題のアマニ油を中心にラインナップを構成、バラエティ豊かなギフトを提案している。 品種・アイテム数は合計19品種56アイテム。昨年より1品種7アイテム多い。内訳は次の通り。①︿オリーブオイルギフト系列﹀7品種27ア […]
味の素AGF㈱(東京都渋谷区)は、「ありがとうを贈ろう」をテーマに、「AGFギフト」「味の素ブランドギフト」を歳暮ギフトとして10月から全国発売している。今年の新商品ギフトは、「季節感」「プレミアム感・高級感」「健康」「カジュアル」の4つのテーマに沿って開発しているのが特徴。季節感を大切にしながら、贈り先や目的に応じて付加価値を付け、いつもと異なる特別な時間が味わえるラインナップを揃えた。 歳暮商 […]
コロナが落ち着き「会える」へ コロナ禍の2020年、2021年でも歳暮ギフトは健闘してきた。むしろ「会えない」からこそ、普段あまりお歳暮を贈る習慣のない人たちが、メッセージをお歳暮に託して両親や身近なひとに贈った。この2022歳暮は打って変わって、屋外では原則マスク不要、入国制限の大幅緩和、全国旅行支援など、集う、巡るがテーマになった。 お家での久しぶりの団欒を想定したのはシャディ歳暮カタログ。お […]