AUTHOR

select1972

ミュージアムグッズ/東京おもちゃ美術館「国産材おもちゃ、類をみない品揃え」

「おもちゃ美術館」は1984年に東京・中野区に設立、2008年には新宿区へ移転し今年で16年目を迎える、子供も大人も夢中になれる体験型ミュージアム。今では全国12カ所へネットワークを広げる「おもちゃ美術館」の第一号館。 旧小学校を再活用した3階建ての木造校舎は「遊ぶ・つくる・出会う」をテーマに、遊び場や展示室など9エリアに分かれ、国内・海外の約10万点のおもちゃを展示。伝統玩具やアナログボードゲー […]

フーデックス関西「コロナ禍を乗り切る商品開発続々」

同展は「2025年の旅行消費額を2019年(約1・2兆円)の1・5倍(約1・8兆円)とすることを目指す」とする関西観光本部が策定した「関西ツーリズムグランドデザイン2025」に基づき、関西地域 の観光産業の活性化を目的に、外食・宿泊・サービス・食の新たな出会いの場として開催された。 フーデックスエリアでは、コロナ禍を経たことで業務用からコンシューマーまで対応しようとするメーカーが多く見られ、作り込 […]

セミナー特集/震災対策技術展、全協青年部会、ギフサ総会より

震災対策技術展大阪セミナー/体系的に学ぶ防災セットの基礎知識 防災・BCP策定アドバイザー 高荷智也 氏 「即死しないための準備」 今回は防災リュックの中に入れるグッズの中身の話ではなく、どのような考え方で、どんな道具を揃えたらいいのかについて検討します。防災セットに関しては4つの分類をお奨めしています。①枕元に置く最低限のセット②通勤・通学など外出時に携帯するもの③避難用の非常持ち出し袋④自宅や […]

ポストコロナのギフト経営/フジキコーポレーション 浜崎社長「売上は県外で、雇用は地元で」

フジキコーポレーションでは今年3月に創業者の藤原茂紀氏が会長に、取締役室長の浜崎禎和氏が代表取締役社長に就任した。 コロナ禍初年度(2020年)、春先の「需要喪失期」を乗り超え通年売上げを持ちこたえた。同社オリジナル「山陰グルメカタログ」が、コロナによるイベント廃止の代替品として「ピタッとあてはまり」、仏事では会食の代わりとなる「代御膳」をヒットさせ、アソートギフトの進化系「スマートギフトプラス」 […]

アピデメッセ/中元・秋冬新商品特別商談会「EC、オリジナルで商機獲得」

「中元・秋冬新商品特別商談会(アピデメッセ)」が、東京(7月号掲載)に続き、5月31日と6月1日に大阪で開催された。場所はマイドームおおさか(大阪市中央区)3階。静岡県以西、アジア圏を中心とした海外からの来客など多数が来場した。 テーマは東西会場で共通。「独自性と付加価値の追求」「アフターコロナの新しい繁盛サポート」の2大テーマで、コロナ後に戻ってくるギフトマーケットに着目した新製品やサービスが結 […]

葬儀返礼品の動向(フューネラルフェアより)「参列者増で即返し需要が回復」

価格帯豊富なチョイス好調 「フューネラルビジネスフェア」が6月20・21日に横浜パシフィコ(横浜市)で開催された。主催は㈱綜合ユニコム。160社が出展し、葬儀関係者1万1815名が来場した。時代の変化とともに多様化する葬儀の形。アフターコロナ以降、一般葬、家族葬以外にも「一日葬」といった新プランが浸透するなど、返礼品の在り方も変わりつつある。今回、仏事返礼品を扱う4社(茶、コーヒー、カタログギフト […]

我が社の商品開発/丸田産業「都市養蜂がつなぐ人々と地域」

天満屋グループの事業持ち株会社、丸田産業㈱が岡山県初となる都市養蜂「おかやまミツバチプロジェクト桃太郎ハニーラボ」に取り組んでいる。事業を始めて、まだ1年数カ月ながら、商品化して販売したハチミツはすぐに売り切れるなど順調なスタート。この事業を主導し、ラボの代表も務める丸田産業㈱常務取締役の井上弘雅さんに立ち上げまでの苦労や商品開発について尋ねた(石井)。 ビル屋上の有効活用 養蜂は、屋上緑化などビ […]

インターペット大阪「産業見本市とイベントを神融合」

日本最大級のペットイべント「インターペット」の姉妹見本市として「インターペット大阪〜人とペットの豊かな暮らしフェア〜」が西日本エリアで初めて開催された。 「人とペットの豊かな暮らしを提案する」をコンセプトに、国内外からペット製品やサービスが集結。ペットと一緒に来場できるイベントでもあるという、B2BとB2Cのどちらにもアプローチできるプラットフォームを実現した。   2023年8月号(7 […]

商品開発/塩見団扇「団扇アートパネル」 団扇の無限の可能性を開拓」

塩見団扇㈱(本社京都市、秋田悦克社長)は、団扇の美しい構造を活かした壁面装飾をデザイン会社とともに開発し、6月19日から27日まで㈱京都アンプリチュードショールームで開催された展示会「IOK+(インスピレーションオブ京都+)」で発表した。同展は、京都にある伝統的分野の職人や作家が、現代建築やプロダクトを手掛けるデザイナーと共に開発した建築・インテリア関連品を展示したもの。西陣織の前衛的な柄を活かし […]

東栄産業/防災食品ビジネスに「フードシェアリング」導入

東栄産業㈱(東京都荒川区、高田秀寿社長)ライフ事業部では、防災食品に「フードシェアリング」を導入し、得意先やクライアント企業のBCP(事業継続計画)対策としての環境保存、社会貢献、地域コミュニティ活動をサポートしていく。 フードシェアリングは賞味期限が近付いた企業や自治体・団体などが備蓄する防災用食料をフードバンクやこども食堂に提供し、食品ロス削減と社会的貢献を目指すマッチングサービス。東栄産業で […]