CATEGORY

新商品

2024春夏繊維/日繊商工「大人かわいいPOPなキャラクター登場」

日繊商工㈱(大阪市)は、「2024 SPRING & SUMMER COLLECTION」を10月3日から13日、東京・大阪で同時開催し多種多様な新ブランド、新製品を発表した。 「かずくま」は、2024春夏メインで展開する新ブランド。広告や書籍などで大活躍のイラストレーターのカワツナツコ氏がオリジナルで作り上げたキャラクターで、2019年に数にちなんだ絵本「かずくま」が出版され人気を博して […]

2024春夏繊維/成願「高級綿糸にデザイン性を加味」

㈱成願(大阪府泉南市)の「2024春夏コレクション」内見会。テーマは「エコ・デ・クールシリーズ お家でいつでも快適に」。創業77周年を迎え、充実した新商品群を提案した。 ふっくらと柔らかいフラッフィーガーゼを織りあげたベビー用アイテム「エレファントインファント」。今回はヒツジ、キリンなど4種類の動物をモチーフにしたデザインで、これまでと異なるテイストを表現した。フード付きバスタオル、スリーパー、ス […]

2024春夏繊維/丸眞「高機能・低価格の 新ハウスブランド」

丸眞㈱(名古屋市)の「春夏新商品発表内覧会」は、来年の春夏の新商品やキャラクターライセンスの新柄、オリジナルブランドの新作などが会場を埋めた。雑貨類も充実し、新しい素材「ジュート」を使用したバッグ、ランチョンマットの「スウェーディー」の提案も行われた。 今回、新しいオリジナルブランド商品として立ち上げたのは「to:alla(トアラ)」。スペイン語のトアーリャがタオルという言葉の語源と言われており、 […]

2024春夏繊維/プレーリードッグ「新感覚のアフリカ コットンタオル」

㈱プレーリードッグ(大阪市)の「2024年春夏新作展示会」。イチ押しの提案商品は、アフリカコットン製のタオルだ。ブルキナファソコットンとジンバブエコットンがあり、これらを使用したタオルを作ることで、アフリカを支援する活動だけでなく、アフリカ綿の良さを訴えて新感覚タオルの認知度拡大を目指す。 ブルキナファソは世界で最も貧しい国のひとつと言われるが、コットンの輸出は貴重な外貨収入源の1つとなっている。 […]

“デザインを選べる”味付のりのギフトブランド「HANAYAGI」/大森屋

㈱大森屋(大阪市、稲野達郎社長)はデザインを選べる味付のりのギフトブランド『HANAYAGI』を通販限定で先行発売したところ好調な売り行きを見せ、雑貨専門店をはじめ異業種ルートの開拓に乗り出した。 HANAYAGIは「こころ、ちょっと華やぐ」をブランドコンセプトに、のりギフトのメイン購買層ではなかった20〜30代に、のりのおいしさ、楽しさを届けられるよう、パッケージのデザインや世界観にこだわった。 […]

タオルの常識を変えた「エアーかおる」とコラボ製品、差別化商材として人気沸騰中

㈱タグ・ホールディングス、浅野撚糸㈱、ヒロタ㈱、㈱ディーブレスの4社は、東京インターナショナルギフトショー(9月6〜8日)での合同展で、浅野撚糸が開発した世界初の撚糸工法「SUPER ZEROR」を用いたタオル生地「エアーかおる」とそのコラボ製品をアピールした。 繊維の街岐阜で誕生した「エアーかおる」は一度使うと忘れられない、驚きの吸水力が自慢。「オーガニックコットンを使った肌に優しい安心の日本製 […]

デジタルアックス/“大阪産(もん)”認定の「イチビリコーラ」

㈱デジタルアックス(大阪市、高橋克己社長)は、原材料に大阪府産の食材を使用した大阪発のクラフトコーラ「イチビリコーラ」を、昨年9月から発売している。“イチビリ”は大阪弁で「ふざけてはしゃぎまわる」といった意味。大阪らしくユニークに地域を盛り上げていきたいという想いから名付けられた。 「イチビリコーラ」は、大阪で育まれた素材を配合した完全無添加のクラフトコーラで、大阪府産のレモン、いちじく、蜂蜜を使 […]

2023素麺特集/三輪山本「全品 紙箱包装、調理麺生産拡大」

同社は昨年に引き続いて、2023年も「資材の紙箱化」を推し進める。環境問題やSDGsの動きに配慮し、全商品で外装化粧箱を紙箱にリニューアルする。 2022年の販売状況について。コロナの影響でネット購入の顧客が急激に増加したが、2022年はその傾向が落ち着きを見せている。行動制限が緩和したことで購買客が戻って来たが、コロナ前との比較では微減の状態だ。お食事処はまだ席数の制限などがあり、コロナ前の水準 […]

味の素AGF/中元向け新商品「プチ贅沢」「健康ニーズ」に対応

味の素AGF(東京都渋谷区)は2月、中元商戦に先立って中元向け新商品を発表した。商品紹介の前に、2022年の中元ギフト市場の変化を振り返ってみる。 中元ギフト市場は縮小継続の傾向で、特に贈答世帯率はコロナ禍を経てさらに減少が加速した。一方、贈答世帯の件数は減少しているものの、1世帯当たりの予算は維持する結果となった 嗜好飲料と食用油のギフトは、共に2000円台以下が減少、3000円以上が増加した。 […]

北洋硝子/日本初のアップサイクルタンブラー

石塚硝子㈱連結グループの北洋硝子㈱(青森市)は、アサヒグループホールディングス㈱傘下のアサヒユウアス㈱(東京都墨田区)が推進する「UPCYCLE B」プロジェクトで共創。飲食店で割れたり、不要になったタンブラーやジョッキをハンドメイドタンブラーにアップサイクルし、「UPCYCLE B タンブラー津軽びいどろ」として10月27日から販売している。 飲食店で不要になったジョッキやタンブラーを再度タンブ […]