CATEGORY

展示会

第23回 ビューティーワールドジャパン「10年先のキレイと健康をつくる」

昨年4月は緊急事態宣言発令により開催が見送られたため、2年ぶりの開催となった今回は、イスラエル、韓国、シンガポール、フィリピン、ドイツ、ポーランドの6カ国から8社が出展し、日本からは501社が出展した。 目的の製品に迷わず出会えるよう、「コスメティック」「スパ&ウェルネス」など6つのゾーンに分け、さらに3つのエリアを設けた。 「プラチナエリア」は、エステサロン向けの製品や美容機器を中心に落 […]

アピデメッセ2021「ハイブリッド型展示会でコロナ禍の商品情報提供に対応」

アピデメッセ春夏2021が3月17・18日の2日間、マイドームおおさかで開催された。新型コロナの再拡大により1月開催予定から延期し、感染拡大防止を万全に配慮した形で開催された。1月に発表予定だった新カタログ、母の日ギフトの提案に加え、コロナ禍で注目される衛生用品やイエナカ、健康増進につながるウェルネス製品などが盛りだくさんに展示された。多数の来場があったが、来場できない遠方の取引先に向けては、商品 […]

インターナショナル・ソーシング・ショー/香港貿易発展局「オンラインと リアル連動で」

コロナ禍の終息が見通せないなか、香港貿易発展局(東京都千代田区・ベンジャミン・ヤウ主席代表)は、ニューノーマルのビジネスプラットフォームとして、オンラインとリアルのそれぞれのメリットを活用したO2O展示会を初開催する。 今年4月に開催予定だった7つの展示会を「インターナショナル・ソーシング・ショー(ISS)」として合同で開催。オンラインは3月17日から7月29日まで、20カ国・地域の1400社を超 […]

FOODEX JAPAN 2021/アジア最大級の食品・飲料の専門展

出品商品ラインは、農産物・加工品、畜産物・食肉加工品・乳製品、水産物・加工品、調理・加工食品、パン・麺類・パスタ、菓子・デザート、調味料・香辛料・アルコール飲料など日本と世界をつなぐ食品や飲料が一堂に揃った。 同展は1976年の開催以来、世界90カ国・地域以上から最新の食品・飲料が一堂に会してきた。46回目を迎えた今回は、新型コロナウイルスの影響で海外の出展者が来日できず、代わって39国・地域の在 […]

ファッションワールド東京/サステナブルファッションは初開催

製品の仕入れ・発注・OEM/ODM相談など、「商談・受注」を目的とした展示会。アパレル、バッグ、シューズ、アクセサリー、生地・素材を扱う企業が一堂に出展した。 同EXPOを構成するのは、「アパレル」、「バッグ」、「生地・素材」、「シューズ」、「ファッションOEM」、「サステナブル ファッション」の6展。 今回新設され、注目を集めたのが「第1回サステナブルファッションEXPO」である。リサイクル、エ […]

令和2年度「21世紀えひめの伝統工芸大賞」 全12入賞作品の展示販売会

「21世紀えひめの伝統工芸大賞」の令和2年度の入賞作品の展示販売会が3月20日から31日まで、東京都千代田区のKITTE丸の内2階の愛媛県アンテナショップ「シン・エヒメ」で行われた。主催は、愛媛県、伊予水引金封㈿、砥部㈿、今治タオル工業組合など11団体で構成する実行委員会。   続きは2021年5月号(4/15発行)掲載 購読のお申し込みはこちら

いしかわ伝統工芸フェア開く「石川県が誇る36業種の伝統工芸品」

石川県伝統産業振興協議会、石川県、金沢市、輪島市、加賀市など12自治体・団体で構成する石川県伝統産業合同見本市実行委員会が主催する恒例の「いしかわ伝統工芸フェア2021」が2月1〜28日まで、東京・銀座の石川県アンテナショップ(いしかわ百万石物語・江戸本店)で行われた。 石川県が誇る36業種の伝統工芸を軸に厳選した新作が揃い、産地や業種で区分した5つの工芸通りを展開した。   続きは20 […]

第55回 スーパーマーケット・トレードショー「食品流通業界に最新情報を発信」

全国のスーパーマーケットを中心とする小売業をはじめ、卸・外食から多数のバイヤーが来場した。今回で節目の55回目の開催となった。後援には経済産業省・厚生労働省・東京商工会議所・アメリカ大使館農産物貿易事務所・FMIジャパンが名を連ねた。 同ショーは「デリカテッセン・トレードショー」と「食品こだわり食品フェア」が同時開催となった。コロナ禍に鑑み、会場内には恒例のセミナー会場を設けなかった。セミナーや各 […]

HCJ2021/withコロナに向けた新企画

ホテルやレストランなどホスピタリティとフードサービス業界における国内最大の商談専門展。「ホテル・レストラン・ショー」「フード・ケータリングショー」「厨房設備機器展」3展の英名称の頭文字をとった総称が「HCJ」である。 今回のショーでは、旅のスマート化やwithコロナに向けた3つの新企画を試みた。「宿泊業のスマート化研究会・感染症対策ゾーン・グルメデリバリー」である。 新型コロナウイルスの影響でホス […]

第57回 モーダ・イタリア展「最新コレクションが勢揃い」

コロナ禍により、イタリア人の出展者は来日できなかったものの、 アパレル77社・レザー53社・シューズ30社の計160社が、イタリアから最新コレクションのサンプルを展示した。ブースでは出展メーカーの代理店など日本の担当者が積極的に当たった。その数は92社を数えた。また、日本の窓口をもたないメーカーについては、主催者が手配したプロモーターが商品説明をした。また会場とイタリア現地の企業をオンラインで結び […]